記事内に広告を含みます

企業型確定拠出年金加入者、ダブルでお得

今まで、当ブログではiDeCO(個人型確定拠出年金)加入者、または、加入を考えている人に向けて記事を書いてきましたが、今回は趣向を変えて、企業型確定拠出年金加入者に向けて記事を書きたいと思います。

以前の記事でご紹介しているとおり、節税サラリーマンも企業型確定拠出年金の運用経験がありますので、その反省点も踏まえ、ご案内したいと思います。

企業型確定拠出年金の概要

企業型確定拠出年金は、従来退職給付制度のひとつとして位置づけられてきたことから、掛け金は全額事業主が拠出(負担)する仕組みになっておりました。しかしながら、その後の法改正(2017/1/施行)により、加入者である従業員も、事業主の掛け金に上乗せして拠出できるようになり、これをマッチング拠出制度と呼びます。

マッチング拠出制度のポイント

マッチング拠出制度を利用するには、いくつかの制限事項があります。

必須事項:企業が年金規約の中で定める必要がある

合わせて、以下の条件内の運用となります。
・企業型確定拠出年金加入者のすべてが利用できるわけではない
・事業主が拠出する掛け金の額を超えて拠出することができない
・事業者、加入者を合わせた拠出額は、
拠出限度額(年額66万円、月額5.5万円)を超えてはならない。

いくつか注意事項はありますが、勤務先が制度を利用している場合、貴重な節税効果を利用できるチャンスですので、可能な限りマッチング拠出制度ご利用することをお薦めいたします。

デフォルト商品

企業型確定拠出年金に加入し、自身が投資したいと考える金融商品に投資する前、加入者の資産を一旦預ける金融商品をデフォルト商品を呼びます。

401k(確定拠出年金)が先行導入された米国では、デフォルト商品に元本割れリスクを伴うもの、元本確保型を選ぶケースがあるようですが、日本の場合、元本割れリスクのないデフォルト商品が指定されている場合がほとんどです。

元本割れリスクのある金融商品をデフォルト設定するには、企業年金規約にその旨を定め、従業員に十分な説明を行うことが必要とされており、企業側も無駄な手間を省きたいこともあって、元本確保型がデフォルト設定されている訳です。

商品ラインナップ

あらかじめ白状しますと、節税サラリーマンはここで失敗してしまいました。

今回失敗を踏まえて、ご説明させていただきます。商品ラインナップは大きく4種類と、投資先が大きく2種類あります。

商品ラインナップ

1)株式インデックスファンド
2)株式アクティブファンド
3)債権
4)元本確保型(定期預金、保険)
5)その他

投資先

①先進国
②新興国
③日本

商品ラインナップをどこから確認するか?ですが、まずは、
1)①外国株式インデックスファンド、
1)③日本株式インデックスファンドをピックアップし、

信託報酬を確認します。
1)①外国株式インデックスファンドであれば、0.20%~0.24%程度
1)②日本株式インデックスファンドであれば、1.15%~0.20%程度

がそろっていますと、お勤め先の企業は良い金融機関を選んだと思います。

信託報酬は、運用している金額規模が大きくなればなるほどボディーブローのように効いてきます。節税サラリーマンの信託報酬(手数料)の愚痴もご参照ください。

また、もうひとつお願いするとするならば、金融商品が多いからといって、思考停止に陥ることなく、金融商品をお選びいただければと思います。

節税サラリーマンがお薦めする金融商品(2017/8時点)

企業型確定拠出年金の投資先に関しては、個人的には外国株式インデックスファンドの一択だと思っておりますが、
しかしながら、海外株式インデックスファンドは、ここ1年で大きく評価額を上げておりますので、投資タイミングには注意が必要です。

参考例
======================

投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー

ニッセイ – <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド

ここ1年程度の間に30%近く評価額を上げています。
SBI証券などの確定拠出年金のラインナップに組み込まれています。

======================

節税サラリーマンも一旦元本確保型にスイッチングしました。

節税サラリーマンが考えるところでは、国内株式インデックスファンドには成長に関する課題が、ニューヨークダウには上がりすぎの懸念があります。

国内株式インデックスファンドの成長に関する課題

説明するまでもありませんが、日経平均株価は長期間低迷しております。

バブル最盛期には36,000円まで到達しましたが、現在は20,000円を越えたら利益確定売りで19,000円まで下落、また20,000円程度まで上昇を繰り返しています。

これが雲を抜け、25,000円になるか?と考えると、短期(2~3年)的には難しいと思っております。

ニューヨークダウの上がりすぎ懸念

ニューヨークダウの上昇が止まらず、最近22,000ドルを超え、最高値を記録しました。2017年初頭20,000ドルだったことから考えて、7ヶ月で10%の上昇、年換算で17%の成長です。

以前、当ブログでも、高成長である旨記載させていただきました。当時7%成長でしたから、グロスで考えると、この1ヶ月で3%成長です。

さすがに上がり過ぎの懸念もあり、報道では18,000ドル程度まで値下げの見通しが示されている場合もあります。

今から、こちらに投資するのは、高値つかみの可能性もあり、当面見送りが無難かと思います。

セールスマンがやってきた

証券会社から派遣された講師という名のセールスマンが、バランス型(いくつもの商品を組み合わせて、リスクとリターンのバランスを取った商品)を勧めてくるでしょう。

でも、先ほどご紹介した信託報酬にもう一度目を向けて確認してみてください。節税サラリーマンがお薦めした金融商品よりきっと信託報酬が高い設定となっています。そしてその報酬を誰が受け取るか?関しては十分吟味いただければと思います

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回、企業型確定拠出年金加入差者に向けて、制度と商品選択のポイントを述べさせていただきました。皆様のご参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です