記事内に広告を含みます

iDeCo-所得控除って何かよくわからないんですけど

当ブログは、facebook、twitter等のSNSと連携する設定となっていることもあり、そちらのメッセージ機能を利用してお問い合わせをいただくことが時々あります。

おそらくは、ブログ記事のコメント欄で質問するには、基本的な質問のため、少しちゅうちょしてしまっているのではないかと思っています。

1週間ほど前、同じ質問を2件いただきました。

その質問に回答するには、文字数が多くなってしまうため、近々ブログの記事にしますよ~と回答して、もうすぐ10日になってしまうこともあり、そろそろ書こうか。。と重い腰ならぬ、重い腕をあげました。

質問の内容は、「所得控除」がよくわからないという内容です。

所得控除の説明が難しい理由

所得控除と、課税所得の数式

所得控除を含む、計算式を書きますと以下のようになります。

(年収)-(所得控除)=(課税所得)

何のこっちゃ?とう式になってしまいますね。

iDeCoで所得控除を説明する難しさ

iDeCo(個人型確定拠出年金)の特徴、というより最大のメリットは、ひとことで言うと税金が減ることです。ただ、その裏づけの説明となると、なかなか難儀してしまうところがあります。

それは、ブログを読んでいただいている方の

・収入

・家族構成

・勤務形態

・掛け金の金額

・普段実施されている節税対策(保険、ふるさと納税)

・非課税枠での収入(交通費など)

によって、結果金額がずれてしまう点になります。

「制度説明より、いくら税金が安くなるか結論を知りたい」というのが、私を含め、大部分の方のご意見だと思います。ですので、いまひとつ響かない結果が想像できるので、(私を含め)細かな説明を省いてしまうのだと思います。

勤務形態ごと、年収500万の場合の節税額を試算した記事はこちらになります。
※自営業の方は、売上900万、経費300万にて試算しております。

課税所得とは

1年間に稼いだ金額から、経費に相当する金額(所得控除)を指し引いて、課税される対象額(課税所得)を決めます。よって、所得控除が大きければ大きいほど、課税所得が減り、税金が減るという結果になります。

iDeCoにおける所得控除

同じ内容の説明ですが、2パターン記載いたします。理解しやすいほうをお読みください。

①iDeCo(個人型確定拠出年金)では、「掛け金の全額が所得控除」として認められていますので、掛け金の(全額)が課税所得から控除されます。

②iDeCo(個人型確定拠出年金)では、「掛け金を積み立てると所得税や住民税が減ります」、そしてその理由は、iDeCoで積み立てた掛け金が、課税される対象額からそのまま引かれます。

年収500万のサラリーマンの例

※給与明細を参照していただくとわかりやすいかもしれません。

ここで言っている年収は、総支給額の合計の話になります。

所得税や住民税の金額は、この年収を基に簡単に決まるのではなく、まずここから一定金額(所得控除)を差し引いて、「課税される対象金額(課税所得)」を求めます。

○所得控除

まず、年収からその金額を稼ぐために必要であったと想定される「経費」を引きます。サラリーマンの場合は、個別に経費を申告するのではなく、「年収が???円~???円なら、この計算式」と一律に決まっています。

これを「給与所得控除」といいます。

年収500万の場合、給与所得控除の計算式は、「収入金額×20%+54万円」ですので、給与所得控除で差し引くのは154万円です。

このほか、

・医療費控除

・生命保険料控除

・ふるさと納税

・住宅ローン控除

・扶養控除

・特定支出控除(会社が認めた場合、資格取得費、単身赴任者などの帰宅旅費など)といった金額を引いた後の金額が、実際に課税される基準の額となり、これを「課税所得」と呼びます。

上記を見ていただければわかるとおり、収入が同じでも課税所得が少ないほど税金は少なくて済みます。

○iDeCoで発生するメリット

iDeCo(個人型確定拠出年金)の掛け金は、全額課税所得から差し引かれます。(掛け金分課税所得が減ります。)

月23,000円ずつ掛け金を積み立てているとすると、年額では276,000円分が課税所得から差し引かれます。

所得税率が10%(年収500万なら、おそらくこちらに該当します。)なら、所得税額で年27,6000円、翌年の住民税でも27,600円、合わせて55,200円も税金が安くなるということになります。

将来自分が受け取る年金が積み上がっていくのに加え、今の税金も安くなるというのはありがたいことです。

○iDeCoの制限事項

大きなメリットがある制度ですから、iDeCo(個人型確定拠出年金)の掛け金には上限額が決められています。一番少ない公務員で月額12,000円(年額144,000円)です。

個人年金保険(生命保険)で控除額が最大5万円(旧契約、年末調整でおなじみの処理)ですから、iDeCo(個人型確定拠出年金)拡大へ国が舵を切ったともいえるでしょう。

「年収500万じゃないよ」等、個別に給与所得控除を確認したい場合、こちらご参照ください、

まとめ

2017/1からの法改正移行、個人型確定拠出年金を取り巻く環境は一変しました。

かつて、金融機関はiDeCo(個人型確定拠出年金)ではなく、企業型確定拠出年金を中心に販売活動を行っていましたが、NISAの成功体験があったことと、2017/1/1~の法改正によって、iDeCo(個人型確定拠出年金)の口座獲得に躍起です。

ご興味ありましたら、下記の記事もご参照ください。

2017/8/25の日経新聞記事に関して考察

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です